敬老の日に食べよう
2025.09.11

こんにちは~富士薬局です💭
9月15日(月)は敬老の日ですね!
「お年寄りを敬い、長寿を祝う日」という意味合いがあります⭐️
特に決まった行事食はありませんが、
季節にあった食材や縁起のいい食べ物がいくつかあるため
ご紹介していきたいと思います。
①赤飯🫘
古くから日本ではお祝いごとに赤飯を食べますが、
「敬老の日」にもよく食べられています。
赤飯の赤色には邪気払いの意味が込められており、
お祝いの席にもぴったりとなっています。
ちなみに赤飯の赤色は、
小豆やささげに含まれる「アントシアニン」という
ポリフェノールによるものとなっています。
強力な抗酸化作用があり、細胞のダメージを防いだり、
炎症を抑える効果があるといわれています。
また、小豆やささげには
ビタミンB1が含まれており
もち米の糖質代謝を助け、エネルギー生産を
効率的にしてくれる役割を担ってくれます。
そのため疲労回復にも役立つビタミンとなっております。
②海老🦐
海老の長いヒゲや腰の曲がった姿が
老人に似ていることから、「長寿の象徴」として
用いられています。
海老の鮮やかな赤色は海老や蟹などに含まれている
「アスタキサンチン」というカロチノイドの一種であり、
化粧品やサプリメントなどの美容の分野にも
使われている注目の成分なので
聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?
非常に高い抗酸化作用をもつとされており、
疲労回復や美肌効果、動脈硬化の改善などといった
効果が期待できるものとされています。
③鯛🐟
「めでたい」という言葉にかけて
鯛が食べられています。
鯛には高品質なたんぱく質が豊富に含まれているため、
筋肉の収縮や成長に貢献するだけではなく、
低脂肪かつ栄養価が高いといった利点もあるため、
健康的な体重維持や心臓病予防に効果的となっております。
今回は「敬老の日」に関連した
3つの食材をご紹介させていただきましたが、
他にもお寿司や刺身、煮物といった彩りや見た目、
ご高齢の方に好まれやすい一品を
とり入れてみるのもおすすめです!
おじいちゃん、おばあちゃんの健康長寿を願いつつ、
日々の感謝を伝えるとともに好きな食べ物をとりいれ
楽しいお食事にしてみてはいかがでしょうか?