秋分の日に🍁
2025.09.20

こんにちは、富士薬局です!
9月23日は「秋分の日」ですね🍁
秋分とは、「昼と夜の長さが同じになる日」
のことを指す言葉です💭
「秋分の日」は
「祖先を敬い、亡くなった人々を偲ぶための国民の祝日」
として正式に制定されたものとなっております。
そのため、「秋分の日」には
古来より先祖を敬い、食べ物を供える
という風習があります。
日本ではこの日に「おはぎ」を食べる習慣がありますが
縁起の良さや栄養価の高さからいまだに人気があり、
現在も多くの人に広く親しまれています。
ということで、
今回は「おはぎ」についてご紹介していきたいと思います🫘
まず、おはぎに使われている餅や小豆ですが
縁起物とされており、秋分の日の食べ物として
古くから親しまれています。
お餅には「五穀豊穣(ごこくほうじょう)」の願いが
込められており、
小豆の赤色には「魔除け」の効果があるとして
先祖に供えられるようになりました。
小豆には良質なたんぱく質と鉄分、亜鉛、カリウムなどの
ミネラルが豊富に含まれています。
栄養が豊富ということから、
おはぎが昔から食べられてきた
理由の一つではないかとも思われますね💡
ちなみに小豆には
腸内環境を整える食物繊維など
美容と健康に嬉しい成分も多く含まれています。
手軽に作って食べることができるため、
「秋分の日」には
ご先祖さまへの感謝や家族の健康を願いつつ、
ご家庭でおはぎを作って食べてみてはいかがでしょうか?
ご家庭で作るのが難しい方も、
今では多くのスーパーなどでおはぎが売られており
手軽に入手が可能となっているため、
これを機におはぎを購入して食べてみるのもいいですね⭐️